ホーム > 行政情報 > 生涯学習課からのお知らせ > 県立考古博物館で「帆立貝古墳のミステリー -三珠大塚古墳と甲府盆地の5世紀-」が開催されます

県立考古博物館で「帆立貝古墳のミステリー -三珠大塚古墳と甲府盆地の5世紀-」が開催されます

 大塚古墳は平成5年に竪穴式石室が発見され、平成9年に県指定史跡となりました。
 出土品には、短甲などの軍事的遺物や、鈴釧などの祭事的な遺物が含まれ、それらの詳細は謎に包まれてきましたが、近年、町教育委員会によりこれらの出土品の再整理を進めています。
 今回の展示は、県立考古博物館と町教育委員会が共催し、大塚古墳のような帆立貝形の大型古墳群に焦点を当て、副葬品を中心にご紹介するとともに、当時の甲府盆地の様子や倭王権との関係、被葬者像について考えています。
 ぜひ、皆様足をお運びください。
 なお、詳細につきましては、県考古学博物館ホームページ
http://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/exhibit/2025/spring.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

会期:令和7年4月19日(土)~6月15日(日)
   ※会期中の休館日:毎週月曜日(5月5日は開館)、5月7日(水曜日)
開館時間:午前9時~午後5時
会場:県立考古博物館・企画展示室(甲府市下曽根町923)
観覧料:無料
    ※ただし、常設展をご覧いただく場合は常設展観覧料が必要です。
主催:山梨県立考古博物館
共催:市川三郷町教育委員会

※チラシはこちら⇒「帆立貝古墳のミステリー -三珠大塚古墳と甲府盆地の5世紀-」PDFファイル(8668KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先
県立考古博物館
TEL:055-266-3881
FAX:055-266-3882

行政情報

▲このページの先頭へ