ホーム > 行政情報 > 監査委員事務局からのお知らせ > 令和5年第3回(9月)市川三郷町議会開催のお知らせ

令和5年第3回(9月)市川三郷町議会開催のお知らせ

令和5年第3回(9月)市川三郷町議会を次のとおり行います。

【日程】
9月5日(火曜日) 午前10時 本会議(一般質問等)
 一般質問者 髙尾貫/笠井雄一/東研一/一瀬正
9月6日(水曜日) 午前10時 本会議(一般質問2日目)
 一般質問者 秋山豊彦/齋藤美佐/一之瀬滋輝/新津千吉/依田十造/小川好一
9月8日(金曜日) 午前10時 総務厚生常任委員会
9月12日(火曜日) 午前10時 教育土木常任委員会
9月15日(金曜日) 午前10時 本会議(委員長報告等)
※日程は9月5日の本会議で決定します。

【提出が予定されている議案】
報告第 4号 令和4年度決算に基づく市川三郷町健全化判断比率及び資金不足比率について
報告第 5号 市川三郷町教育委員会の事務の管理・執行の状況の点検及び評価について
議案第59号 市川三郷町国民健康保険税条例中改正について
議案第60号 市川三郷町印鑑条例中改正について
議案第61号 令和5年度市川三郷町一般会計補正予算(第4号)
議案第62号 令和5年度市川三郷町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
議案第63号 令和5年度市川三郷町介護保険特別会計補正予算(第2号)
議案第64号 令和5年度市川三郷町簡易水道特別会計補正予算(第2号)
議案第65号 令和5年度市川三郷町公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)
議案第66号 令和5年度市川三郷町大同財産区特別会計補正予算(第1号)
認定第 1号 令和4年度市川三郷町一般会計・特別会計歳入歳出決算認定について
認定第 2号 令和4年度市川三郷町上水道事業会計決算認定について

【一般質問】
10名の議員から通告がありました。

■高尾貫 議員
1.峡南医療センター市川三郷病院の建て替えに伴い、方針案に対する町の考え方について
2.簡易水道事業の公営企業会計移行について
3.機構改革と行財政改革の進捗状況について
4.都市公園の整備と利活用について
5.鳴沢川の川底張りの進捗及び上流に堰堤の設置をについて
6.教育費の内、新施設管理費及び運営等について

■笠井雄一 議員
1.行財政改革の推進状況について
(1)行財政改革推進係が新設されどのような取り組みがなされたか
(2)来年度予算に反映できるよう、どんな目標を定めようとしているのか
(3)目標を達成するために、どのような改革や対応を考えているのか
2.職員定数と定員管理について
(1)定員管理計画は策定されているのか
(2)令和元年度から本年度までの一般職員数と会計年度任用職員数の推移は

■東研一 議員
1.六郷ICについて
2.神明の花火大会について
3.六郷循環バスについて
4.行財政改革について

■一瀬正 議員
1.北線通りを16mに拡幅する県の事業は中止、または延期を知事に求めるべきだと考えますが、町長の見解をお尋ねします。
2.教育委員会を生涯学習センターへ移転させ、子育て支援課を本庁舎へ移すことを要求し質問します。
3.コロナ感染が止まらない中、物価高騰で町民の暮らしは深刻です。町としての町民のいのちと暮らしを守る諸施策が必要と考えますが、町長の見解と方針を伺います。
4.中央通りの一方通行は解除すべきと考えます。町長から知事に協力要請を働きかけてほしいと考えますが、町長の見解と方針を伺います。
5.高齢者が住みよい町にするため、買い物や病院へ通院するための送迎サーヒ゛ス事業の拡大と改善策を求めるものですが、町長の見解と方針を伺います。
6.水害対策の強化と避難所の再検討が必要と考え、町長の見解と方針を伺います。
7.町内河川の状況点検や、清掃体制(外注も可)が必要と考え、町長の見解と方針を伺います。

■秋山豊彦 議員
1.みたまの湯の収支について
2.職員定数条例について

■斎藤美佐 議員
1.子ども・子育て支援の充実について
(1)子ども家庭センター設置の見解は
(2)産後ケアの現状と取り組みは
(3)子ども誰でも通園制度(仮称)の見解は
(4)寄り添う支援ホームスタート事業の見解は
2.令和7年から可動する新たな防災無線について
(1)個別受信機の助成金の考えは
(2)SNS等での防災情報の発信方法は
3.災害時の避難所でのペット同室避難について
(1)ペット同室避難体制の見解は

■一之瀬滋輝 議員
1.町内交通網の総合的な見直しについて
議会の要望や意見、合併以降の地域、社会情勢を踏まえ、町内交通網の総合的な見直しが必要と考えるが、町長のお考えを伺いたい。
(1)現状の町内交通網の評価について
(2)評価を踏まえ総合的な見直しの必要性について
(3)コミュニティバス未運行地域への対策について
(4)峡南ネクスト共創会議における広域交通網の検討状況について
2.行財政改革における自主財源の歳入確保対策について
今般の行財政改革において、自主財源の歳入確保対策について町長がどのように考えているのか伺います。
(1)住民税について
(2)固定資産税について
(3)ふるさと納税について
(4)公的施設使用料および行政サービス手数料について

■新津千吉 議員
1.マイナンバーカードについて
2.ネーミングライツについて
3.会計年度任用職員申込書について

■依田十造 議員
1.青洲高校の避難所としての活用について
2.町内小中学校の防災対応と避難所としての活用について
3.災害ボランティアセンターについて

■小川好一 議員
1.損害賠償請求にかかる裁判の経過について
2.町民体育館の床に関する書類管理について
3.町民体育館に関する怪我対応について

☆傍聴される方は傍聴人名簿へ記入してください。
☆本会議は、本庁・三珠支所・六郷支所にて中継もおこなっております。

お問い合わせ先 議会事務局 TEL:055-272-1108

行政情報

▲このページの先頭へ