ホーム > 行政情報 > 教育総務課からのお知らせ > 町教育委員会後援名義等使用について

町教育委員会後援名義等使用について

1.趣旨

市川三郷町教育委員会では、教育、学術、文化等の振興のために町教育員会以外の各種団体が主催する教育関係事業に対して支援を行うため、後援名義等の使用の承認を行っています。
後援名義等の使用にかかる概要については、以下の通りです。

※令和3年4月1日から施行予定です。

2.対象となる事業の内容

後援名義等を使用することができる事業は、次の各号に掲げる要件をすべて満たすものに限ります。

1.学術、教育、文化、スポーツその他公共の福祉の向上に寄与する事業
2.営利を主たる目的としない事業
3.政治的または宗教的な活動でない事業
4.特定の者だけでなく広く町民を対象としている事業
5.暴力等の迷惑行為のおそれがない事業
6.原則として、町内で行われる事業
7.町の施策の啓発振興に寄与すると認められるもの

3.申請手続き

<提出先>
市川三郷町教育委員会 教育総務課
TEL:055-272-6093

<提出期限>
事業実施日の1ヶ月前まで

<提出書類>
後援名義等使用申請書(様式第1号)PDFファイル(67KB)に、次に掲げる書類を添付して提出してください。
1.事業の目的及びその計画を明らかにする書類(実施要項、企画書等)
2.収支予算書(入場料等を徴収する場合)
3.主催団体の規約等、団体の存在及び事業内容を明らかにする書類
4.団体の役員名簿

4.事業の実施報告

後援等を受けたものは、教育長が必要と認めるときは、事業の終了後、後援名義当名義使用事業実施報告書(様式第5号)PDFファイル(69KB)に関係書類を添えて、教育長に報告しなければなりません。
1.事業の実施内容が確認できるできる書類(プログラム、来場者数、写真等)
2.事業の収支決算書(入場料等を徴した事業)

5.その他

後援名義等の使用の承認をした後に、事業の目的、内容等を変更したことにより承認することが適当でないと認められる場合は、これを取り消すものとします。

行政情報

▲このページの先頭へ