ホーム > 行政情報 > 生活環境課からのお知らせ > 市川三郷町水道ビジョン策定について

市川三郷町水道ビジョン策定について

概要

背景

 市川三郷町の水道は、1968(昭和43)年4 月に創設されました。その後、産業発展や人口増加に伴って、4 回にわたる事業の変更認可を受けて拡張事業を実施し、町民生活や経済活動に不可欠な社会基盤となりました。
 その一方で、人口減少社会の到来、水需要の減少に起因する料金収入の低迷や、水質問題の多様化、老朽化施設の増加と地震対策、職員の技術継承等の様々な問題を抱え、水道事業を取り巻く環境は厳しさを増しています。
 そのような状況の中、清浄な水を安定的に供給し、安全・安心な水道を将来にわたって持続するために、安定給水を念頭に効率的、効果的な水道事業を展開してきました。
 そこで、本町水道事業の理想像・将来像を明確にした上で、上記のような課題にどのように対応するかを示す「市川三郷町水道ビジョン」を策定することで、より効率的、効果的に水道事業を運営することが期待できます。

目的

 2013(平成25)年3 月、厚生労働省は「新水道ビジョン」を策定しました。これは、2004(平成16)年に策定、2008(平成20)年に改定した「水道ビジョン」について、「人口減少社会の到来」や「東日本大震災の経験」など、近年の水道を取り巻く環境の大きな変化に対応し、50 年後、100 年後の将来にわたって、継続的に水道を享受するための水道の理想像を、「安全」「強靱」「持続」の観点から明示するとともに、その理想像を具現化するため、今後、取り組むべき事項や方策、関係者の役割分担を提示したものです。
 市川三郷町水道事業では、中長期的なロードマップとして、「安全」「強靱」「持続」の3 つの観点に立脚した「市川三郷町水道ビジョン」を策定することとしました。

内容


 その他、何かご不明点等がございましたら、お気軽に以下の連絡先へお問い合わせください。

お問い合わせ先
市川三郷町役場 生活環境課
〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
TEL:055-272-6092
FAX:055-272-5601
MAIL:seikatsu@town.ichikawamisato.lg.jp
開庁日時:月曜~金曜・午前8時30分~午後5時15分
※祝日・年末年始を除く

行政情報

▲このページの先頭へ