ホーム > 行政情報 > 政策推進課からのお知らせ > 市川三郷町地域おこし協力隊員を募集します
市川三郷町地域おこし協力隊員を募集します
地域の新たな担い手として、地域活動に従事していただきながら当町への定住・定着を進めるため「市川三郷町地域おこし協力隊員」を次のとおり募集します。住民とともに地域活性化に取り組んでいこうとする意欲あふれる皆さんの応募をお待ちしております。
募集人員
地域おこし協力隊員 若干名
募集対象
(1)生活の拠点を、都市地域などから山梨県市川三郷町に移し、住民票を異動できる方
(2)心身ともに健康で、地域の活性化のための活動に意欲と情熱があり、町内での定住を図ろうとする方
(3)活動期間終了後も市川三郷町に定住し、起業・就業しようとする意欲のある方
活動内容
(1) 地域資源の発掘及び振興に関する活動
(2) 地域の魅力情報発信業務の企画及び実施に関する活動
(3) 移住・定住等の定住人口、及び交流人口拡大に関する活動
(4) 地域コミュニティ活動及び地域おこしの支援に関する活動
(5) 町長が必要と認めた活動
勤務地
市川三郷町内(この限りでない場合もあります)
委嘱・期間
(1)「市川三郷町地域おこし協力隊実施要綱(93KB)」に基づき、町長が委嘱します
(2)1年以上ただし、業務・活動状況を勘案し、最長3年間まで延長が可能
(3)隊員としてふさわしくないと判断した場合、期間中であっても委嘱を取り消すことがあります
業務従事日数
(1)業務は、概ね月曜日から金曜日までの週5日間としますが、活動の内容によっては
休日に従事していただく場合があります
(2)原則1日あたり7時間45分以内、月20日以内
(3)活動時間以外で業務に支障がなければ、兼業も可
待遇・福利厚生
(1)報償費(月額)233,300円以内
・活動日数が月20日に満たない時は、1日当たり11,600円の日割り計算によって支給
(2)原則として車両燃料や消耗品等、活動期間中活動のために必要な経費は予算の範囲内で補助します
・山梨県内での活動や生活における移動手段として車両は必要不可欠です、
可能な限り自家用車等の持ち込みをお願いします
・住宅については要相談
(3)保険など 雇用形態はありません。国民健康保険、国民年金への加入となります。
応募方法
(1)提出書類
1.市川三郷町地域おこし協力隊応募用紙(56KB)
2.住民票の抄本 なお、提出された書類は返却いたしません
(2)受付場所 市川三郷町役場政策推進課政策推進係へ書類を直接持参いただくか、郵送してください
選考方法・結果報告
下記のとおり実施します
応募にかかる経費(書類申請、面接、委嘱式等に伴う交通費等)は、すべて応募者の負担となります
(1)書類審査
(2)面接審査(最終審査)
・面接審査合格者には、健康診断書及び運転免許所持を証明する書類を提出していただきます
・地域活動に先立って、委嘱状交付式を実施します
・詳細については、面接審査結果通知の際合格者へお知らせします
支援機関
現在下記の支援機関で隊員の募集を行っています
■まるいち農産加工所 HP 【募集内容】
■金長特殊製紙㈱ HP 【募集内容】
お問い合わせ先
市川三郷町政策推進課政策推進係
〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
TEL:055-272-1103
FAX:055-272-2525
E-Mail:seisaku@town.ichikawamisato.lg.jp