ホーム > 行政情報 > 産業振興課からのお知らせ > 【※受付終了しました】宅配ボックスの購入補助金について
【※受付終了しました】宅配ボックスの購入補助金について
~ 本事業は、2月28日(金)をもって申請受付を終了しました ~
物流の2024年問題の解決に資する再配達の削減を図るため、宅配ボックスを購入・設置した町民および集合住宅の所有者・管理者に対して、購入費用の一部を補助します。
▶申請受付期間:令和6年10月15日(火)~令和7年2月28日(金)
※期間内であっても予算額に達した時点で、受付を終了します。
※令和6年度分の受付終了後、令和7年3月31日までに購入したものは補助金の対象となりませんので、十分ご注意ください。
概要
補助対象となる宅配ボックス
次の要件をすべて満たす宅配ボックスが補助対象となります。
・令和6年7月10日以降に購入したもの(新品、中古品問わず)
・配達された物品を安全に管理できるもの、運送業者からの宅配荷物の受取が常時可能である仕様の製品であること
・鍵、ダイヤル錠等により盗難防止機能を有していること
・本町の区域内に存する戸建住宅または集合住宅に設置されるもの
※レンタルおよびリースは対象外
補助対象経費
宅配ボックス本体の購入費(消費税および地方消費税相当額を除く)
※設置に係る工事費、運搬費、付属品購入費等は対象外
※企業発行ポイントでの支払い分は対象外
補助金額
●戸建住宅または集合住宅にお住まいの方
次のいずれか低い金額(1世帯につき1基限り)
1. 購入費用の2分の1(100円未満の端数切捨て)
2. 10,000円
●集合住宅の所有者または管理者の方
次のいずれか低い金額(1棟につき1回限り)
1. 購入費用の2分の1(100円未満の端数切捨て)
2. 集合住宅の総戸数と購入した宅配ボックスの扉数のいずれか少ない数×10,000円
補助対象者
次の要件をすべて満たす方が対象となります。
【戸建住宅・集合住宅にお住まいの方】
・申請日において、町の住民基本台帳に記録されており、自ら属する世帯全員が町税の滞納がないこと
・宅配ボックスを設置する敷地または住宅が自ら所有するものではない場合、管理者等から設置の同意が得られている者
【集合住宅の所有者・管理者の方】
・本町の区域内に存する集合住宅の所有者または管理組合の代表者で、町税を滞納していない者
【共通要件】
・戸建住宅又は集合住宅の専有地内に宅配ボックスを設置する方
・購入した宅配ボックスに対して他の補助金の交付を受けていない方
・市川三郷町暴力団排除条例に規定する暴力団等でない方
申請
手続きの流れ
1. 宅配ボックスの購入及び設置
2. 申請書兼請求書(様式第1号)【 word(120KB) / PDF(127KB) 】 及び必要書類を窓口に提出
※申請期限である令和7年2月28日を過ぎたものについては補助金の対象となりませんので、ご注意ください。
3. 申請受理及び審査
4. 交付決定通知の送付
5. 補助金交付(申請書に記入いただいた口座へ振込)
必要書類
次の必要書類をご準備いただき、申請してください。
①市川三郷町宅配ボックス購入費補助金交付申請書兼請求書【 PDF(127KB) / word(120KB) 】
②購入に要した費用がわかるレシートまたは領収書の写し
・購入店、購入日、購入金額、購入品名等の記載があるもの
・企業発行ポイントを利用した場合には、ポイント支払額の分かるもの
③宅配ボックス設置後の状況がわかる写真2枚
・設置場所が確認できる全景写真
・鍵・ダイアル錠等の盗難防止機能が確認できる拡大写真
④振込口座が確認できる通帳等の写し
⑤その他必要と認める書類
FAQ・要綱・様式等
その他については、FAQ(よくある質問とその回答)(95KB) をご確認ください。
市川三郷町宅配ボックス購入費補助金交付要綱(147KB)
市川三郷町宅配ボックス購入費補助金交付申請書兼請求書【 word(120KB) / PDF(127KB) 】
財産処分承認申請書 【 word(55KB) / PDF(31KB) 】
お問い合わせ
産業振興課商工係
〒409-3612
西八代郡市川三郷町上野2714-2
TEL:055-240-4157 / FAX:055-240-4154