ホーム > 行政情報 > 政策推進課からのお知らせ > 企業版ふるさと納税について
企業版ふるさと納税について
現在募集中の総合的プロジェクト

こちらをクリックすると募集チラシをご覧になれます。(新しいウインドウが開きます)(5150KB)
子どもたちの未来のために
大勢の子どもたちが笑顔で登校する風景や、お年寄りが安心して楽しく暮らせる世の中が実現することを日々夢見て行政の執務を行っております。子ども達の未来のために、当町の未来を貴社とともに考え、持続可能な魅力あるまちづくりを行ってまいります。ぜひ、お力をお貸しください。
1.制度概要について
・企業版ふるさと納税とは
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して、企業の皆さまが寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。正式には地方創生応援税制といいます。
令和2年度に制度の大幅な見直しがなされ、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割に相当する額が軽減され実質的な負担が圧縮されます。
制度の詳細については、内閣府地方創生事務局「企業版ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。
内閣府地方創生事務局 「企業版ふるさと納税ポータルサイト」
制度概要(内閣府地方創生事務局)
・租税措置の内容
2.寄附を募集する事業
国の認定を受けた「市川三郷町まち・ひと・しごと創生推進計画」の内容に沿った事業です。

・JR身延線は、山梨県にあるローカル線で時代とともに駅の無人化が進み、平成24年3月、市川三郷町内にあるすべての駅が無人化となりました。
町では、町内の駅で切符の買えない状況を解消するため、平成25年4月、県立青洲高等学校(旧県立市川高等学校)の最寄り駅である市川大門駅へ職員を派遣し切符販売所を始めました。自治体が運営を行う切符販売所は全国にも少なく、人件費等を町が負担し開設しています。
これからも駅利用者や高校生の通学の足として重要な身延線の切符販売所を残していきたいと考えています。

・ニードスポーツセンターは、廃校になった旧落居小学校の校舎をリニューアルして、平成17年7月11日にオープンしました。スポーツレクリエーション及び社会教育の振興を図るとともに、町民の健康、福祉増進を目的としています。本施設はコンピューターを使ったトレーニング機器とトレーナーの個別指導、各教室等の開催により、住民の体力づくり、健康増進を目指し活力あるまちづくりに貢献しています。

・六郷の里つむぎの湯は、平成15年11月にオープンした市川三郷町営(旧六郷町営)の温泉であり、中部横断自動車道でのアクセスも良く、日帰り温泉として人気のスポットです。また、リハビリ歩行浴槽を使った水中運動は、関節等に負担のかからない筋肉トレーニングが可能で心肺機能の向上の効果があり地域住民の健康増進拠点となっています。

・甲州市川の花火は、武田氏時代の「のろし」に始まるといわれています。武田氏滅亡後、徳川家康は信玄のすぐれた技術を積極的に取り入れました。市川の花火師たちも徳川御三家に仕え、花火づくりに専念したといわれています。神明の花火は毎年8月7日に盛大に開催され、打上発数は約2万発です。例年の人出は、約20万人と山梨県下最大の花火大会です。本花火大会を持続可能な花火大会として、後世に継承すべく、協賛企業をはじめ多くの皆様のご協力のもと実行しています。
上記のほか国の認定を受けた「市川三郷町まち・ひと・しごと創生推進計画」の内容に沿った事業です。
【誇れるまちづくり事業】
・青洲高校との協働による事業 ・生涯学習センター活用事業 等 ・不妊治療費助成事業
・子育て祝い金支給事業 ・病後児保育事業 等 ・手漉き和紙後継者育成事業 ・市川地区活性化拠点整備事業 等
【賑わうまちづくり事業】
・ふるさとまつり推進事業 ・観光施設等の整備・活用の推進 等 ・地場産業体験ツアー事業 ・地域商社事業 等
・地域おこし協力隊事業 ・若者定住促進住宅補助金事業 等 ・男女共同参画推進事業 等
【安全・安心なまちづくり事業】
・地域防災減災事業 ・道路・橋梁等整備事業 等 ・地域医療の推進 ・スポーツ・健康づくりの推進 等
・狭あい道路拡幅整備事業 ・公共交通機関等の充実 等
【繋がるまちづくり事業】
・三珠地区活性化拠点整備事業 ・ふるさと納税推進事業 等 ・六郷インターチェンジ周辺活性化事業 等
市川三郷町まち・ひと・しごと創生推進計画(324KB)
3.寄附の要件
・寄附額の下限は10万円となります。
・本社が市川三郷町内に所在する法人の寄附については、本制度の対象外です。
(本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。登記簿上の本店ではありません。)
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
4.寄附の流れ
(1)寄附の依頼・相談 (企業・市川三郷町)
(2)寄附の申し出・寄附申込書等を掲載 (寄附申出書のダウンロードはこちらから。(13KB))
(3)寄附の払い込み方法の案内 (市川三郷町)
(4)寄附の払い込み (企業)
(5)受領証の交付 (市川三郷町)
(6)税の申告手続き (企業)
5.ご寄附をいただいた企業さまのご紹介
市川三郷町まち・ひと・しごと創生推進事業への取り組みを応援いただき、これまでにご寄附をいただきました企業さまをご紹介いたします。(掲載に同意された企業さまのみ掲載しております。)
寄附企業 | 株式会社マルエスフリージングジャンクション |
本社所在地 | 山梨県笛吹市石和町井戸20番地 |
寄附年月日 | 令和5年3月31日 |
寄附活用事業 | 【安全・安心なまちづくり事業】スポーツ、健康づくりの推進 |
※敬称略
政策推進課 ふるさと納税係 TEL:055-272-1103