ホーム > 行政情報 > 町民課からのお知らせ > 【マイナンバーカード】『写真撮影キャンペーン☆』&3つの申請方法
【マイナンバーカード】『写真撮影キャンペーン☆』&3つの申請方法
スマホで申請?
QRコード付き交付申請書をお持ちの場合、ご自宅からスマートフォンなどでカンタンに申請することができます!
詳しくはこちらをご覧ください。
https://mynumbercard.soumu.go.jp/qr/
役場で写真撮影から申請までお手伝いします!
「マイナンバーカードの申請方法がわからない」「写真撮影が上手にできない」等、申請にお困りではないですか?役場では写真撮影から申請までお手伝いする「申請サポート」を実施しています。
申請は無料(初回)ですので、この機会にぜひ作りましょう!
※来庁の際は、マスクの着用、消毒、咳エチケットなど、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
○所要時間:5~10分
○受付時間:平日8時30分から午後5時15分
(平日来庁が困難な場合、【完全予約制】休日・時間外窓口をご利用ください)
マイナンバー・マイナンバーカードに関する詳細は【マイナンバー制度について】をご確認ください。
マイナンバーカードには3つの申請方法があります
交付時来庁方式(来庁回数2回)
(1)役場でカードを申請→(2)役場でカードを受け取り
顔写真付き証明書をお持ちでない方もマイナンバーカードの取得ができる方法です。
持ち物
○本人確認書類(A1点またはB1点)「本人確認書類について」参照
○QRコード付き交付申請書(お持ちの方のみ)
申請時来庁方式(来庁回数1回)
new申請時に来庁、カードができたら自宅へ郵送の新方式導入!
(1)役場でカードを申請→(2)自宅でカードを受け取り
申請時に申請者本人が来庁し、窓口で本人確認の上、暗証番号の申し出も合わせて行うことで、後日マイナンバーカードを本人限定受取郵便で受け取ることができる方法です。
持ち物
○本人確認書類(A2点またはA1点+B1点、通知カードをお持ちの方はA1点またはB2点)「本人確認書類について」参照
○通知カード(お持ちの方のみ)
○住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
○QRコード付き交付申請書(お持ちの方のみ
※15歳未満の方および成年被後見人の場合は、法定代理人の同行かつ各人の本人確認書類の提示が必要です。
point申請時に撮影と本人確認をするため、必ず申請者本人が来庁してください。
point原則、顔写真付きの証明書が必要です。通知カードをお持ちの方のみ顔写真のない証明書のみでも申請ができます。
出張申請方式(来庁回数0回)
(1)自宅や役場で申請→(2)自宅でカードを受け取り
役場へ出向くことが難しい方のご自宅、勤務先や自治会の集会に町職員が出向いて申請を受け付ける方法です。
出張申請受付時に本人確認を行い、カードは後日、本人限定受取郵便にて郵送します。
出張申請に関する詳細は、【マイナンバーカード】出張申請するじゃんけ!をご確認ください。
本人確認書類について
A 顔写真付き身分証明書 |
運転免許証 マイナンバーカード(顔写真入り) 住民基本台帳カード(顔写真入り) パスポート 身体障害者手帳 運転経歴証証明書(平成24年4月1日以降のもの) 在留カード 特別永住者証 等 |
---|---|
B 顔写真なし身分証明書 |
健康保険証 年金手帳・証書 学生証(顔写真があってもB扱いです) 医療受給者証 等 |
申請できる場所
以下の場所でマイナポータル用端末を利用し,マイナンバーカードの交付申請ができます(土曜日,日曜日,祝日及び年末年始等を除く)。
受付場所 | 受付時間 |
市川庁舎1階 町民課町民係 | 8時30分~17時15分 |
六郷出張所 住民サービス担当 | 8時30分~17時15分 |
お問い合わせ先
【問い合わせ】
町民課町民係 TEL:055-272-1105
六郷出張所住民サービス担当 TEL:0556-32-2111
MAIL:chomin@town.ichikawamisato.lg.jp